筋トレと子育てと野球とITと。

筋トレと子育てと野球とITと。

【バッティング】ボールの待ち方、狙い球の絞り方とは?

打者の二つのタイプとは?

打者は大きく二つのタイプに分けて考えられると言われています。

①ストレート待ちで変化球対応のバッター
②球種を絞るバッター

遅くてもネクスト・バッターズ・サークルでは、相手ピッチャーのタイミングを計って、打席ではどの球を狙うか、ある程度決めた上で打席に向かいます。

このような行為は「打つ準備をする」と言われますね。

良い打者ほど「準備」ができている

この準備がしっかりできている打者ほど「良い打者だ」と言われるのではないでしょうか。
それくらい、狙い球を絞る、打つ準備をしっかりするということは、打撃成績に多大な影響を与えます。

もう一つ大事なのが、たとえ球種が狙い通りであっても、タイミングがずれていたり、イメージと違った場合などは「打たない」あるいは「スイングしない」ことです。
よって「狙い球を絞る」という行為は、「打てる!と思えた時に積極的に打ちにいく」ことと言えるでしょう。

選手によって色々な待ち方がある?

ちなみに僕は、真っすぐ待ちで変化球対応のバッターだと思っています。
プロの選手のようにはいきませんが、自分の中での待ち方は以下のように意識していました。

アウトコース低めのストレートを打つイメージで準備する
インコース低めのストレートでも打ちにいく
③球種の少ない投手だと分かっていれば、変化球のタイミングも計っておく
④甘いコースの変化球なら打ちにいく場合もある

ここで③や④になるケースは、自分の状態が良い時が多いです。
身体のコンディションが良く、ボールがよく見えるという時は、初級から積極的に打ちにいっていました。
その反対に、調子が悪い時は、②のインコースにもうまく反応ができません。
そういった日には、とにかくコンパクトにスイングしてバットの芯に当てることを強く意識して打席に立つようにしていました。

高打率の選手はストレート待ちで変化球対応のバッターと思われる

プロ野球の選手を見ていると、高打率を残す選手は、①のストレート待ちで変化球対応のバッターが多い印象があります。
というのもテレビ中継などを見ていて、「タイミングが合ってないな」と感じさせないためです。
これは球種を絞るのではなく、どの球種にもある程度は対応する準備ができている選手、つまり①のストレート待ちで変化球対応のバッターだと思います。

このような狙い球の絞り方もある

また、今の時代は高校野球であっても配球のデータを取って試合に臨んだりもするでしょう。
顕著なデータがある場合は活用することで、ジャストミートする確率も高まりますから、日頃から意識してみましょう。
またデータがなくとも、試合中に相手ピッチャーの癖や性格なども想像しておくと良さそうです。
僕は相手投手の仕草や表情などから、強気で力勝負したがるのか、変化球でかわしたがるのかなども予想していました。

おわりに

いかがでしたか?
同じような狙い球の絞り方はあったでしょうか?
ここまでに書いた「打つ準備」によって、二割五分が三割になるのかもしれません。
こうした小さな工夫や、ヒットを打つための努力によって、好成績を残せるのだと思います。
選手の皆様、選手のお父様お母様、監督コーチの皆様、このような視点もあるのかと参考になれば幸いです。
カキーン(*・ω・)_/彡°