筋トレと子育てと野球とITと。

筋トレと子育てと野球とITと。

【バッティング】ボールの待ち方、狙い球の絞り方とは?

打者の二つのタイプとは?

打者は大きく二つのタイプに分けて考えられると言われています。

①ストレート待ちで変化球対応のバッター
②球種を絞るバッター

遅くてもネクスト・バッターズ・サークルでは、相手ピッチャーのタイミングを計って、打席ではどの球を狙うか、ある程度決めた上で打席に向かいます。

このような行為は「打つ準備をする」と言われますね。

良い打者ほど「準備」ができている

この準備がしっかりできている打者ほど「良い打者だ」と言われるのではないでしょうか。
それくらい、狙い球を絞る、打つ準備をしっかりするということは、打撃成績に多大な影響を与えます。

もう一つ大事なのが、たとえ球種が狙い通りであっても、タイミングがずれていたり、イメージと違った場合などは「打たない」あるいは「スイングしない」ことです。
よって「狙い球を絞る」という行為は、「打てる!と思えた時に積極的に打ちにいく」ことと言えるでしょう。

選手によって色々な待ち方がある?

ちなみに僕は、真っすぐ待ちで変化球対応のバッターだと思っています。
プロの選手のようにはいきませんが、自分の中での待ち方は以下のように意識していました。

アウトコース低めのストレートを打つイメージで準備する
インコース低めのストレートでも打ちにいく
③球種の少ない投手だと分かっていれば、変化球のタイミングも計っておく
④甘いコースの変化球なら打ちにいく場合もある

ここで③や④になるケースは、自分の状態が良い時が多いです。
身体のコンディションが良く、ボールがよく見えるという時は、初級から積極的に打ちにいっていました。
その反対に、調子が悪い時は、②のインコースにもうまく反応ができません。
そういった日には、とにかくコンパクトにスイングしてバットの芯に当てることを強く意識して打席に立つようにしていました。

高打率の選手はストレート待ちで変化球対応のバッターと思われる

プロ野球の選手を見ていると、高打率を残す選手は、①のストレート待ちで変化球対応のバッターが多い印象があります。
というのもテレビ中継などを見ていて、「タイミングが合ってないな」と感じさせないためです。
これは球種を絞るのではなく、どの球種にもある程度は対応する準備ができている選手、つまり①のストレート待ちで変化球対応のバッターだと思います。

このような狙い球の絞り方もある

また、今の時代は高校野球であっても配球のデータを取って試合に臨んだりもするでしょう。
顕著なデータがある場合は活用することで、ジャストミートする確率も高まりますから、日頃から意識してみましょう。
またデータがなくとも、試合中に相手ピッチャーの癖や性格なども想像しておくと良さそうです。
僕は相手投手の仕草や表情などから、強気で力勝負したがるのか、変化球でかわしたがるのかなども予想していました。

おわりに

いかがでしたか?
同じような狙い球の絞り方はあったでしょうか?
ここまでに書いた「打つ準備」によって、二割五分が三割になるのかもしれません。
こうした小さな工夫や、ヒットを打つための努力によって、好成績を残せるのだと思います。
選手の皆様、選手のお父様お母様、監督コーチの皆様、このような視点もあるのかと参考になれば幸いです。
カキーン(*・ω・)_/彡°

【Excel VBA コピペ集】変数における型の確認

構文

VarType(変数名)
TypeName(変数名)

なお、「変数名」と書いていますが、数値や文字列などを直接渡しても動作します。

戻り値(返り値)

'VarTypeの戻り値  ※カッコ内は定数
・3(vbLong)
・5(vbDouble)
・8(vbString)
・7(vbDate)
・11(vbBoolean)

'TypeNameの戻り値
・Long
・Double
・String
・Date
・Boolean

VarTypeでは、整数型(Integer)の値を返します。
TypeNameでは文字列型(String)の値を返します。

↓↓↓VarTypeの参考↓↓↓

VarType 関数 (Visual Basic for Applications) | Microsoft Learn

↓↓↓TypeNameの参考↓↓↓

TypeName 関数 (Visual Basic for Applications) | Microsoft Learn

具体例(コピペOK)

Sub Sample()
    Dim i As Long
    i = 10

    MsgBox TypeName(i)  'メッセージボックスに「Long」と表示される
    MsgBox VarType(i)   'メッセージボックスに「3」と表示される

    '型を確認するための、よくあるIf文
    If VarType(i) = vbLong Then
        MsgBox "データ型は整数です"
    End If

End Sub

型とは

データ型とも呼ばれる「型」というのは、データの種類とも言えます。

具体的には、文字列や数値、日付といった種類に分類されます。

あらかじめ型を宣言しておくことで、変数に入る値はどのようなものなのか識別しやすくなったり、プログラムの処理速度が向上するなどメリットばかりですので、特別な理由がない限り、きちんと型の宣言をしましょう。

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

【Excel VBA コピペ集】変数の宣言

構文

Dim 変数名 As 型の指定

上記の「変数名」には分かりやすい名前を付けると、ソースコードが見やすくなります。

具体例(コピペOK)

'変数の宣言
Sub Sample()
    Dim sum_result    As Long   '整数
    Dim average_value As Double  '小数
    Dim title_string  As String    '文字列
    Dim birthday      As Date     '日付
    Dim is_last_flag  As Boolean        'True または False
    Dim arr           As Variant              'どんな型でも良い
End Sub

※よく使われるであろう変数の型を記載しています。

また下記のように、名前の付け方については統一感を持たせると、ゆくゆく管理が楽になるため意識しましょう。

'命名の比較
    Dim sumresult  As Long  '英小文字のみ
    Dim sumResult  As Long '大文字使用あり
    Dim sum_result As Long 'アンダーバー使用あり

見ての通り、大文字と小文字を使い分けたほうが見やすいですし、個人的にはアンダーバーを使用して命名するのが好きで、よく使っています。

変数とは

変数というのは、よく「箱」と表現されます。

僕がイメージしているのは、「形と大きさの決まった箱」です。

上の画像のように、円の形には、円しか入れられません。
無理やり入れようとするとエラーが発生します。
※イメージしやすいよう、BooleanとVariantについては触れていません

この「型」という概念は、本格的にプログラミングを勉強したい方にとっては、とても重要です。
ここでは簡単にしか説明しませんので、興味のある方は別のサイトで調べてください。

変数を使用することで、ソースコードが簡略化できたり、値を変化させて使いまわすことができるなど、非常に多くのメリットがあります。

分かりやすい名前を付けて変数を宣言し、うまく活用できるよう工夫しましょう。

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

【Excel VBA】便利な初期設定とWindowsの小技

この記事では、VBAを使うにあたり便利な設定とWindows特有の小技を紹介します。

初めてVBAに挑戦する方は、時短テクニックなど一つも知らず、作成に時間がかかって大変ですよね。

ちょっとしたことですが、知っていると知らないでは大きく作業効率が変わってきます。
使いこなせるまでは、反復利用してみてください。

エクセルの設定(開発タブを表示する)

まずはエクセルのちょっと便利な設定について解説します。

エクセルのメニューバーに「開発」タブがあると、
・マクロの記録
・ボタンの挿入
という2つの便利な機能を手軽に使用できるようになります。

早速、設定方法について説明します。

1.「ファイル」タブを選択し、「オプション」をクリックする。

2.「リボンのユーザー設定」を選択し、右側のメインタブ内にある「開発」にチェックを入れる。

3.「OK」をクリックし設定完了。

1分ほどで見れる動画も用意してます。

動画の中で、マクロ実行ボタンの作成もしています。


 

VBEの設定(編集メニューを表示する)

続いて、VBEのちょっと便利な設定について解説します。

VBEとは、VBAを書くためのテキストエディタのようなものです。

なおVBEはエクセルの使用中に、キーボードの「Alt + F11」を押すことで素早く表示できますので、覚えておくと大変役立ちます。

さて、VBEを開きましたら、以下のように設定してください。

1.「表示」タブを選択し、ツールバーにマウスカーソルを当て、「編集」をクリックする。

2.表示された「編集」メニュー上部のグレーの帯をドラッグドロップし、メニューバーに追加する。

※位置やレイアウトはお好みで調整してください

VBEのメニューバーに「編集」があると、
・選択範囲のコメント化およびコメントアウト
・選択範囲のインデント合わせ
という2つの便利な機能を手軽に使用できるようになります。

こちらも1分ほどで見れる動画も用意してます。

動画の中で、前述した機能を使用しています。

Windows10の小技

最後にWindows10のオススメの小技を2つお伝えします。

・「Alt + (Shift) + Tab」
・「Windowsキー + 矢印キー(← OR →)」

「Alt + Tab」を入力すると、開いてるアプリケーションの選択をできます。
「Alt + Shift + Tab」では、逆方向にアプリケーションの選択をできます。

この機能を多用していると、同時に開いたアプリケーションを行き来できます。

例えば、テキストエディタでコピーしたものをエクセルに貼り付けるなど、素早い操作、効率的に作業することができるので、ぜひ沢山使って慣れてください。

また、「Windowsキー + ←」とすると、「画面の左半分に表示させる」ことができます。
ご想像の通り、「Windowsキー + →」とすると「画面の左半分に表示させる」ことができます。
僕はよく左側にエクセル、右側にVBEを表示させてプログラムを作成することが多いです。

こちらも1分ほどで見れる動画も用意してます。

この機能については、特に動画のほうがイメージしやすいと思います。
作業効率アップの参考になれば嬉しいです。

おわりに

以上、VBAを使う際の便利な設定とWindowsの小技を紹介しました。

使いやすいキーボードやマウス、デュアルディスプレイなど、作業環境を整えておくとモチベーションが上がったり、集中して作業に取り組めたり等、コストパフォーマンスが高いので、ぜひ試してみてください。

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

子供にプログラミングを始めさせるなら、Excel VBAを選ぶ二つの理由

小学校や中学校で、プログラミングが必修化される。

衝撃でしたよね。

時代の変化はとても早く、「なぜ?どうして?」と思っても、その疑問が解消されることはなく、時は過ぎていきますよね。。。光陰矢の如し( ;∀;)

たくさんの疑問や意見などがおありかと思いますが、これからは「論理的思考ができるということが大切である」と言われています。

 

IT系の仕事をしている僕としては、もし子供にプログラミングを学ばせなきゃいけないなら、迷わず「Excel VBA」を触らせます。

 

Excel VBAって何?

・簡単に使えるの?

そういった方は、下記の記事等を参考に、まずはご自身で操作してみてください。

プログラミングでどのようなことができるのか、プログラミングとはどのようなものなのか、イメージできると思います。

 

 

さて本題です。

僕がExcel VBAを進める理由は二つです。

エクセルがあれば、すぐに始められる

これはですね、本当に一瞬でスタートできます。

エクセル開いて、2秒です。

「Altキー + F11」を押すだけです。

これでプログラムを記載すべき画面が開かれます。

よくVBAの学習サイトや技術サイトなどでは「開発ボタン」を表示させましょうみたいな記事がありますが、これは意外と使うので追加しておくと良いです。

下記の記事で、Windowsの小技と共に解説しています。

Excel VBA】便利な初期設定とWindowsの小技

下記の記事で、Windowsの小技と共に解説しています。

Excel VBA】便利な初期設定とWindowsの小技

 

少し余談になりますが、このようなプログラム作成ができる環境を「開発環境」と呼びます。

昨今では開発環境の用意は、とても簡単でスピーディーに作れるようになっています。

それでも、全くの初心者には少しハードルが高いと感じています。

今後、プログラミングの勉強を続ける、エンジニアを目指す、そのような決意の堅い方については、別のプログラミング言語による最適な開発環境を構築するのが望ましいです。

ではなく、とりあえずプログラミングってどんなものか触ってみたい!というような方は、迷わずExcel VBAを選択するべきだと考えています。

不明点があれば、ヒントや正解といった情報がネット上に沢山ある

僕もいまだに「エラー」を量産しちゃって、全然動かないプログラムを作っちゃったりします。

けど、そんなときに、「VBA エラー内容」といったように検索すると、たいていのエラーはすぐに解決策が出てきます。

初学者の方がつまずく箇所は似たようなものが多いので。

一応説明しておきますが、検索の「エラー内容」については、実際に出てきたエラー文に変えて検索してくださいね。

おわりに

以上、「子供にプログラミングを始めさせるなら、Excel VBAを選ぶ二つの理由」をご紹介しました。

大した話じゃないし、本当にサクッと終わってしまいましたね。。。

これだけだと寂しい気もしたので、プログラミングについての「ひとり言」を書きます。

ひとり言

プログラミング必修化の目的って、

・基本的なパソコンスキルの向上

・論理的思考の習得

だと言われてることが多いように感じます。

 

いやはや、、、

どうなんでしょうね?必要なのかな。。。

たしかに、社会では急速なデジタル化が進んでいて、以前に比べればパソコンを扱う能力も必要とされているんでしょうが、それは「今」のお話で。。。

今の子らが社会進出する頃には、逆にパソコンのスキルも論理的思考も不要になっていく時代が来るのかなぁなんて思ったりしちゃうんですがね。。。

学校教育で必修にするということは、社会進出する頃を想定しているんですよね?

 

あくまでも予想でしかないですが、今後はこれまで以上にAI(人工知能)の研究が進んだりしますよね。

膨大なデータを分析して、未来に何が起こるか、今後どのようにすればよいかなど「最適解」へはAIが導く。

そんな未来が常識にならないのかなぁ?と懸念してしまいます。

もちろん、現代社会に即した論理的思考が必要ですから、ITの知識や人材については必要とされ続けるでしょう。

けど、それはもっと専門的にITを学んだ一部の人が求められるという話であって、大多数の日本人には当てはまらないと思います。

パソコンスキルの向上についても疑問で、これだけ急速にスマホが普及した時代を見ると、パソコンではなくスマホスキルのほうが重要になるのではないかと思ってしまいます。

今後はスマホのように使用できるパソコンが作られるのではないか?音声認識が発達するのではないか?パソコンは無くなりはしないが、機能については大きく変化が起きていないか?などと想像してしまいます。

あまり否定したくないですが、日本のここ最近の経済的な衰退を考えると、今からやろうとしていることは遅すぎる対策では?と感じてしまいます。

 

それよりも「技術の日本」として、発想やトレンドについては米国をはじめとする諸外国に任せ、その発想やトレンドを実現するためのコアな部品作り、中核となる技術に携わるという道のほうが、手先が器用だとされる日本向きなのでは?と考えてしまいます。

もちろん選択の自由はありますし、誰もが目指す必要はないですが、そうした技術を習得しようとする人へは手厚い優遇措置等があってもいいのかなと思います。

気づけば、今後の日本に対する「ひとり言」記事になってしまいました。。。

ここまでいろいろと書きましたが、僕個人の結論としては、「プログラミング学習にそこまで時間的コスト、金銭的コストをかける必要性ってないでしょ」ということです。

なので、子供にやらせるなら独学のVBAで感じをつかめば十分。

論理的思考?そんなの習ってますよ、普段から。

目標を立てて、達成できるようにしましょうね!とかっていうのも、どうしたら達成できるかな?時間はどれくらい必要かな?など考えたら、もう立派な論理的思考ですよ。

もう少しIT的に考えるなら、必要時間は3時間とあるが根拠は何か?とか少しだけ精度をあげればいいし、具体的な数値を使用したりすれば社会に出ても通用する論理的思考になります。

 

はぁ、今後の世界って、どのように進歩していくんでしょうね。。。

楽しみでもあり、不安でもありますね。

よりよい未来になりますように(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

【経過観察】ダイエット開始2か月を終えて

僕の本格的なダイエットは2022年8月20日(土)から開始しました。

開始から数えて、もうすぐ3か月が経とうとしています。

このあたりで、これまでの取組みと結果について見直し、これからの取組みについて考えていこうと思います。

2022年8月20日(土)のスペック

体重:81.0㎏

筋肉量:59.3㎏

体脂肪量:17.4㎏

BMI:25.0

[実践したこと]

食べ過ぎないように注意し、食事量を減らした。

急激に食生活が変化したせいか、体重が減少したが悪い痩せ方な気がする。

2022年9月15日(木)のスペック

体重:78.3㎏

筋肉量:59.1㎏

体脂肪量:15.8㎏

BMI:24.2

[実践したこと]

朝はオートミールで作った蒸しパン、昼は鶏ハムサラダと米にした。

体重と共に筋肉も落ちてきている。

とある本に影響を受け、筋トレにより基礎代謝を上げて、太りづらい身体を作ろうと決意し、自重トレーニングを開始する。

2022年10月29日(土)のスペック

体重:79.8㎏

筋肉量:60.9㎏

体脂肪量:15.4㎏

BMI:24.6

[実践したこと]

筋トレをほぼ毎日のように実施した。

胸系、足系、背中系、体幹系に分けて、なるべく毎日トレーニングをしたら、筋肉が増えた。

なお、体脂肪率は「体脂肪量」÷「体重」=19.3%。

2022年8月20日(土) - 2022年10月29日(土)

体重:-1.2㎏

筋肉量:+1.6㎏

体脂肪量:-2.0㎏

BMI:-0.4

今後の行動計画について

これまでに実践してきたことは、主に以下の二つです。

①朝食と昼食の変更

②筋トレの実施

今後は、今よりも体脂肪を減らしつつ筋肉を少し増やしたいと考えているので、下記のように改善したいと思います。

①朝食と昼食は同様だが、[種類別]牛乳から低脂肪牛乳に変更する

②筋トレはスロートレーニングも実施する

③起床後にカフェインを摂取し、有酸素運動をして脂肪燃焼を促す

 

以上の取組みを意識していきます。

また3か月ほどで身体がどのように変化していくか記事にしたいと思います。

(* ̄罒 ̄*)ハッ(笑顔)

【痩せる】目指したいバキバキ漫画キャラ3選

バキバキになりたい・・・

そう思ったことはありませんか?

僕もそうです、一回くらいバキバキになってみたいなぁ。。。

こんなフワッとした意志では、バキバキになることは難しいでしょう。
しかし、少しずつ身体を作っていきたい。

さて、何事もまずは目標が大事って言いますね。
最終的に叶えたい大きな目標から、次に達成すべき小さな目標が大事で、大きな目標も小さな目標もとても大切だと言われていたりするみたいですよ。

 

この記事では、漫画好きな僕が思う、理想のバキバキランキング兼目標として掲げたいと思います。

1位     範馬刃牙刃牙シリーズ)

おい、おっさん。

ダジャレかましてんじゃねーぞ?

え?誰がじゃ?

2位     ケンシロウ北斗の拳

「ふんっ!」ってやると服がビリビリビリー!って、すごいよね、本当。

一子相伝ってのが、またカッコいいですよね。

ナンバーワンでオンリーワンよ。最強で最恐。

3位     孫悟空(ドランゴンボール)

「おら、わくわくしてきたぞ」

しねーよ、わくわくなんて。

マジでムキムキじゃん。。。

無理くせーーーーーヾノ・∀・`)ムリムリ


おわりに

ここまでにならなくても、メタボ予備軍認定から抜け出せるくらいにはなりたいよね???

よし、やれるだけ頑張るかぁ。(なんかモチベ下がった…)

どんなメニューをどれくらいの頻度やったのか等、できるだけ詳細に書いていきたいと思うので、少しでも参考になれば幸いです。

 

しかし、範馬刃牙の身体、カッコいいなぁ。。。

(* ̄罒 ̄*)ハッ(笑顔)